長時間フライトのエコノミークラスでも快適に過ごす方法【これあったら便利です】

airport その他
airport
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!よはくです。

このブログは、たびに出たくなる3分ブログ。

サクッと読んで旅に出ようがテーマです。

では、早速今回の長時間フライトでの過ごし方を書いていきます。

旅行大好き!

飛行機に乗るのも大好きです。

海外旅行に行くときは、長時間のフライトになります。

エコノミーでの空の旅は、長時間になるとツラい。

少しでも空の旅を楽しくするには?!を考えていきます。

結構、大事【席の選択】

予約のときにできるだけ通路側を選ぶとトイレに行ったり、足を伸ばしたりできます。

でも、奥の席に座っている人がトイレに行くとき立たなくてはならないので、寝てる途中起こされてしまいます。

どちらを気にするかですね。

寝ている途中おこされることと寝ている人を起こすこと。

家族や友人と並ぶのであれば問題ないのですが、一人旅だと気になるところです。

自分のメンタルに合わせて予約してくださいね。

窓側の席でのんびり外を眺めながら空の旅もいいんですけどねぇ。

私は絶対通路側がいいです。

トイレに自由に行きたいし、足がだるくなったら少し歩いたり、ストレッチもしたいので。

窓の外を見たかったら、後方ドアに窓がついてます。安定飛行中はほとんど雲ですが、空の上を楽しむことができます。

昔は、ヨーロッパ線では晴れていればロシアのなんもない大地を見ることができましたが。今はロシア上空は飛行できないできないようです。

服装も大事

お腹を締め付ける服装より、ゆったりしたものを選びましょう。

ジャージやスウェットなどがいいですが、あんまりラフすぎると部屋着みたいな恰好で空港内をフラフラすることになります。

ウエストゴムのパンツをゆるっと着ていくのがおススメです。

暑さ寒さに対応できるように重ね着をしておくといいですよ。暑かったら脱げますし、寒かったら着たままで。

女性は寒がりが多いので、大判ストールやマフラーなどを持っていくといいです。ひざ掛けや肩掛けになります。

持参すると便利なもの

アイマスクや耳栓は、あると便利です。到着後のスケジュールを考えると飛行機の中ではなるべく寝ておきたいですよね。

ネックピローもあると便利なのですが、結構邪魔です。それに日頃使い慣れていないと逆に首が痛くなったりしますので、要注意です。

日頃使い慣れたお気に入りのネックピローを用意できるのが一番です。

できることって限られています

飛行機中でできることって限られていますよね。

映画を見る、本を読む、ゲーム、、、。そんなもんですかね。

あとは、食べて寝るだけ。

【エンタメ、食事etc】それぞれをアップグレードする

機内でできることは限られていますが、やれること、一つ一つをアップグレードするとフライトが充実します。

例えば、座席についてるモニターで映画を観るのもいいですが、選択肢は限られているので、タブレットなどにドラマをダウンロードしておいて、一気見するとか。考えただけでも嬉しくなります。

マンガもタブレットにダウンロードしておくとこれまた一気に読めるし。

そして何より、”食べる”のアップグレードもしたいですね。機内食も美味しいですが、ちょっとの工夫で満足度が上がります。

日本からのフライトでは、私は柿ピーを持っていきます。

柿ピー食べながらドラマの一気見とか最高に幸せじゃないですか!

日本からちょっとしたものを持参すると、現地を旅行中も食べ慣れない食事の合間にほっと一息つくことができます。

私は、柿ピーと歌舞伎揚げを持っていきます。小袋に入っていてちょっと食べるのにちょうどいい。

またヨーロッパから帰国する際は、チーズとリンゴをバックに入れて機内に持ち込みます。

ヨーロッパでは、チーズはとっても安いですし、持って帰りたいですが、夏や秋、春は持ち帰りが難しいです。冬以外は持って帰っても品質が保てないかもしれません。

でも、機内でいただくのであれば、問題ありません。

食事前にチーズを食べながらワインを飲んだり、食後のコーヒーにもチーズは合いますよ。

リンゴは、ドラマ見ながらかじったりすると暇つぶしにもなるし、機内は乾燥するので、喉を潤すにも良いですよ。

機内食は塩気が多く、ビタミン不足も気になります。

フレッシュな果物はリフレッシュにも一役買います。

※ちょっと注意!

日本国内に持ち込めない食品があります。チーズを含む乳製品は、携帯品として10キロまでOKです。しかし、りんごは、持ち込み不可です。機内で食べきってください。

野菜や果物は持ち込みが難しいのでこちらでチェックしてくださいね。

オススメもうひとつ【時間あるんだし、じっくり取り組もう】

私は、瞑想を日課にしています。

メンタル不調は完全回復。ストレスにも強くなります。

ストレスから来る体調不良も一気に解決です。

なかなか時間が取れないという人もこの際、チャレンジしてみては。

整いますよ。

座席の上で座ったままで目を閉じるだけ。

一番簡単なやり方は、呼吸を整えて数字をゆっくり数えることです。

いろいろ瞑想法はあるので、気になる方はyoutubeで調べてみるといいですよ。

誘導瞑想は、何をすればいいのか教えてくれながら瞑想をするので初心者も簡単に瞑想できます。

空の旅を楽しもう

窮屈な機内だけど、少しでも快適に過ごしたい!

長いフライトでもゆったり過ごし、現地で楽しく過ごしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました